【寺町エリア】民話「横向き地蔵」

横向き地蔵アイキャッチ画像

音声ガイド ※お持ちのイヤホンをご利用ください。

音声ガイド本文

むかし、一人の泥棒が長崎のまちで一稼ぎして、盗んだものを大きな風呂敷に背負って歩いていました。ふと見ると、道端の祠にお地蔵様が立っていることに気づき、これは悪事を見られたと思い、ギョッとしました。「お地蔵様、お許しください。誰にも言わないようにしてください。」泥棒は手を合わせて拝みました。「一度だけ、見逃してあげましょう。あなたも人に話さないように。」お地蔵様はそう答えると、顔をくるりと横に向けました。そうして、泥棒は何度も頭を下げながら、立ち去りました。三年後、泥棒がまた祠の前を通りかかると、お地蔵様はあのときのまま、顔を横に向けて立っていました。男は驚き、大変感心して、そこでお参りしていた人に、あの晩の出来事を詳しく話しました。「このお地蔵様はとてもありがたい方です。願うことは、必ず聞いてくださいます……」すると、話を聞いていた人は途端に怒り出しました。「さては、三年前の晩、うちの大切な着物や道具類を盗んだのは、お前だったのだな!」そう言うと、泥棒を奉行所に突き出しました。お地蔵様は、何もかもお見通しだったのです。このことはたちまち噂となり、それから「横向き地蔵様」と呼ばれて尊信されました。

参考 / 吉松祐一『[新版]日本の民話48 長崎の民話』未來社、近藤祐一『長崎の昔ばなし第一集』竹下隆文堂

★旅×絵本「ながさき絵本の旅」特別ツアーの対象スポットです。

>>【中島川・寺町・丸山エリア】絵本の旅「飴屋の幽霊 / 横向き地蔵」をめぐる の特設ページはこちら

関連記事

  1. 銅座稲荷神社アイキャッチ画像

    【銅座エリア】銅座稲荷神社

  2. 蝶々夫人アイキャッチ画像

    【山手エリア|グラバー園】蝶々夫人より、アリア「ある晴れた日に」の歌唱

  3. 治郎兵衛狐アイキャッチ画像

    【浜町エリア】民話「治郎兵衛狐」

  4. シーボルト記念館のアイキャッチ画像

    【新大工エリア】シーボルト記念館

  5. 福建会館アイキャッチ画像

    【館内エリア|唐人屋敷】福建会館

  6. 土佐商会跡アイキャッチ画像

    【浜町エリア】土佐商会跡

  7. 松森天満宮アイキャッチ画像

    【新大工エリア】松森天満宮

  8. 龍頭岩アイキャッチ画像

    【新大工エリア】龍頭岩

  9. 天后堂アイキャッチ画像

    【館内エリア|唐人屋敷】天后堂