【浜町エリア】土佐商会跡

土佐商会跡アイキャッチ画像

音声ガイド ※お持ちのイヤホンをご利用ください。

音声ガイド本文

土佐商会は、1866年、後藤象二郎が中心となって、土佐藩の財政強化及び近代化を進める目的で設立された機関で、土佐開成館と呼ばれます。軍艦、鋳造、貨殖などの部門の中で、貨殖局は貿易を担当し、土佐名産品を輸出し、軍需品を輸入するための長崎出張所が置かれました。1867年、後に三菱財閥の創業者となる岩崎弥太郎が長崎出張所に着任すると、その手腕で瞬く間に最高責任者に抜擢され、グラバーなどの有名な外国商人と取引し、広く信頼を得ました。土佐商会が閉鎖された後、弥太郎は私商社 九十九商会を立ち上げましたが、この1870年は三菱の創業年とされています。

土佐商会跡
住所|長崎県長崎市浜町2
アクセス|浜町アーケード電停からすぐ

地図はこちら

関連記事

  1. 西望公園・西望記念館のアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】西望公園・西望記念館

  2. 清水寺のアイキャッチ画像

    【寺町エリア】清水寺

  3. 有馬キリシタン遺産記念館のアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】有馬キリシタン遺産記念館

  4. 雪のサンタ・マルヤアイキャッチ画像

    【山手エリア】民話「雪のサンタ・マルヤ」

  5. 新地中華街アイキャッチ画像

    【新地エリア】新地中華街(新地蔵所跡)

  6. 中川八幡神社のアイキャッチ画像

    【新大工エリア】中川八幡神社

  7. 蝶々夫人アイキャッチ画像

    【山手エリア|グラバー園】蝶々夫人より、アリア「ある晴れた日に」の歌唱

  8. べっ甲工芸館アイキャッチ画像

    【山手エリア】べっ甲工芸館

  9. 西山神社アイキャッチ画像

    【新大工エリア】西山神社