【新大工エリア】松嶋稲荷神社

松嶋稲荷神社アイキャッチ画像

音声ガイド ※お持ちのイヤホンをご利用ください。

音声ガイド本文

松嶋稲荷神社は、1646年に創建されました。御祭神は、神宮にも祀られている豊受比賣命で、食物神、商業神として信仰され、後に稲荷神と習合しています。境内に置かれる白狐(狐像)は、穀物を荒らすネズミを捕食すること、毛の色や尾の形が稲穂に似ていることから、五穀豊穣の神の使いとされています。参道に連なる朱い鳥居は、稲荷神の生命・大地・生産の御霊の力を表していると言われています。また神社の近くには、江戸時代に砂糖などの交易品を運んだ長崎街道シュガーロードの始点があり、長崎出島から運ばれた砂糖は日本中で新しい食文化の華を咲かせました。

松嶋稲荷神社
住所|長崎県長崎市本河内1丁目10−1
アクセス|蛍茶屋電停から徒歩8分

地図はこちら

関連記事

  1. 西山神社アイキャッチ画像

    【新大工エリア】西山神社

  2. プッチーニ像アイキャッチ画像

    【山手エリア|グラバー園】プッチーニ像

  3. 大浦慶宅跡アイキャッチ画像

    【浜町エリア】大浦慶宅跡

  4. シラキノのアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】アートビレッジ・シラキノ

  5. 大浦天主堂アイキャッチ画像

    【山手エリア】大浦天主堂

  6. 日野江城跡のアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】日野江城跡

  7. 西望公園・西望記念館のアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】西望公園・西望記念館

  8. 中島川石橋群アイキャッチ画像

    【中島川エリア】中島川石橋群

  9. 清風亭跡アイキャッチ画像

    【浜町エリア】清風亭跡