【島原半島|島原エリア】武家屋敷

武家屋敷のアイキャッチ

音声ガイド ※お持ちのイヤホンをご利用ください。

音声ガイド本文

武家屋敷は、島原城外郭の西に接する下級武士の屋敷街です。足軽・鉄砲組が住んでいたこと、まるで鉄砲の筒を覗くようにずっと向こうまで見渡せたことから、「鉄砲町」とも呼ばれます。屋敷街の中央に流れる清流は、北方約2kmにある水ノ権現 熊野神社を水源とした人工水路で、飲料水としても利用されていたため、水奉行を置いて大切に管理されていました。材木奉行・船津往来番などを務めた島田家、書記・代官などを務めた篠塚家、砲術師範として重役を歴任した山本家の三つの邸宅が一般公開されており、藁葺き屋根や欄間などの風情ある建築意匠や庭園などを観覧できます。

武家屋敷
住所|長崎県島原市下の丁
開館時間|9:00 ~ 17:00
休館日|年中無休
入場料|無料
アクセス|島鉄鉄道:島原駅より徒歩10分

地図はこちら

関連記事

  1. 龍頭岩アイキャッチ画像

    【新大工エリア】龍頭岩

  2. 時鐘楼のアイキャッチ

    【島原半島|島原エリア】時鐘楼

  3. 旧グラバー住宅アイキャッチ画像

    【山手エリア|グラバー園】旧グラバー住宅

  4. シラキノのアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】アートビレッジ・シラキノ

  5. 唐人屋敷の音声ガイド

    【館内エリア】唐人屋敷

  6. プッチーニ像アイキャッチ画像

    【山手エリア|グラバー園】プッチーニ像

  7. 松平文庫のアイキャッチ

    【島原半島|島原エリア】松平文庫

  8. シーボルト記念館のアイキャッチ画像

    【新大工エリア】シーボルト記念館

  9. 薩摩藩蔵屋敷跡アイキャッチ画像

    【銅座エリア】薩摩藩蔵屋敷跡