【中島川エリア】中島川石橋群

中島川石橋群アイキャッチ画像

音声ガイド ※お持ちのイヤホンをご利用ください。

音声ガイド本文

1643年、興福寺の住職 黙子如定が日本最古の石橋である「眼鏡橋」を架橋したことから始まり、数十年をかけて中島川には次々と石橋が架けられました。各橋を渡った先は寺町へと繋がり、各寺院の山門へと続いていることから、寺社参道の石橋群と言われています。中島川石橋群にはなだらかに曲線を描くアーチ型石橋が多くありますが、アーチ型の反橋を極楽浄土へ渡る架け橋とする浄土式庭園の様式を彷彿とさせます。冬の長崎ランタンフェスティバルの時期には、中島川の上空に提灯が連なり、水面に鳥や蓮の花などのランタンオブジェが浮かべられる幻想的な会場となります。

中島川石橋群
住所|長崎県長崎市魚の町周辺
アクセス|めがね橋電停から徒歩5分

地図はこちら

関連記事

  1. 西望公園・西望記念館のアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】西望公園・西望記念館

  2. シラキノのアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】アートビレッジ・シラキノ

  3. 飴屋の幽霊アイキャッチ画像

    【寺町エリア】民話「飴屋の幽霊」

  4. 大浦慶宅跡アイキャッチ画像

    【浜町エリア】大浦慶宅跡

  5. 西山神社アイキャッチ画像

    【新大工エリア】西山神社

  6. 時鐘楼のアイキャッチ

    【島原半島|島原エリア】時鐘楼

  7. 旧香港上海銀行長崎支店アイキャッチ画像

    【山手エリア】旧香港上海銀行長崎支店記念館

  8. 新地中華街アイキャッチ画像

    【新地エリア】新地中華街(新地蔵所跡)

  9. 永見徳太郎通りの看板

    【銅座エリア】永見徳太郎通り