【島原半島|南島原エリア】日野江城跡

日野江城跡のアイキャッチ

音声ガイド ※お持ちのイヤホンをご利用ください。

音声ガイド本文

日野江城跡は、島原半島のキリシタン大名 有馬晴信の居城跡で、国指定史跡です。城下では、日本初のキリスト教教育機関 セミナリヨ設置、日本初のヨーロッパ訪問団 天正遣欧使節を派遣するなど、国際交流の最先端地として大いに栄えました。現在の城跡は、本丸・二の丸・大手道・城壁・空堀が現存し、南蛮貿易を象徴する陶磁器、豊臣秀吉との関係を物語る金箔瓦が出土しています。宣教師ルイス・フロイスは、城の様子について「部屋はすべて黄金の品や雅で華麗な絵画で飾られ、日本にこれほど壮麗な建築物があるとは考えてもみなかった。」とイエズス会年報に書き記しています。

日野江城跡
住所|長崎県南島原市北有馬町戊
定休日|年中無休
料金|無料
アクセス|島鉄バス:南道バス停より徒歩10分。乗用車:階段遺構側にある専用駐車場からすぐ。

地図はこちら

関連記事

  1. 戸ノ隅の滝のアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】戸ノ隅の滝

  2. 光源寺アイキャッチ画像

    【寺町エリア】光源寺

  3. 福建会館アイキャッチ画像

    【館内エリア|唐人屋敷】福建会館

  4. 永見徳太郎通りの看板

    【銅座エリア】永見徳太郎通り

  5. 旧グラバー住宅アイキャッチ画像

    【山手エリア|グラバー園】旧グラバー住宅

  6. 松嶋稲荷神社アイキャッチ画像

    【新大工エリア】松嶋稲荷神社

  7. 西山神社アイキャッチ画像

    【新大工エリア】西山神社

  8. 松平文庫のアイキャッチ

    【島原半島|島原エリア】松平文庫

  9. 大浦天主堂アイキャッチ画像

    【山手エリア】大浦天主堂