【新大工エリア】中川八幡神社

中川八幡神社のアイキャッチ画像

音声ガイド ※お持ちのイヤホンをご利用ください。

音声ガイド本文

中川八幡神社は、長崎五社の一つで、1646年に創建された長崎最古の八幡神社です。八幡神は、第15代天皇 応神天皇の御神霊です。応神天皇は弓術の達人であったことから、武勇の守護神として多くの武士の信仰を集めましたが、次第に勝利や成功に導いてくれる神様として一般にも広まりました。現在では全国約11万の神社のうち八幡神社の数が最も多く、4万社あまりのお社があると言われています。中川八幡神社では、四季折々に彩られる瑞々しい花手水や長崎らしい手書きの猫のイラストの御朱印などが参拝者の人気を集めています。

中川八幡神社
住所|長崎県長崎市中川2丁目9-21
アクセス|蛍茶屋電停から徒歩5分

地図はこちら

関連記事

  1. 有馬キリシタン遺産記念館のアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】有馬キリシタン遺産記念館

  2. 横向き地蔵堂アイキャッチ画像

    【寺町エリア】横向き地蔵堂

  3. 梅園身代り天満宮アイキャッチ画像

    【丸山エリア】梅園身代り天満宮

  4. 島原城のアイキャッチ

    【島原半島|島原エリア】島原城

  5. 大浦慶宅跡アイキャッチ画像

    【浜町エリア】大浦慶宅跡

  6. 原城跡のアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】原城跡

  7. 【新大工エリア】民話「河童石」

  8. 飴屋の幽霊アイキャッチ画像

    【寺町エリア】民話「飴屋の幽霊」

  9. 旧リンガー住宅アイキャッチ画像

    【山手エリア|グラバー園】旧リンガー住宅