【浜町エリア】大浦慶宅跡

大浦慶宅跡アイキャッチ画像

音声ガイド ※お持ちのイヤホンをご利用ください。

音声ガイド本文

大浦慶は、長崎三大女傑の一人で、日本の製茶貿易で富を築いた女商人です。18世紀頃、欧米で緑茶が好まれるようになり、中国産の緑茶が大量に取引されていました。そのことに目をつけた慶は、佐賀の嬉野茶の商品見本を作り、出島のオランダ人に託しました。このことが英国商人ウィリアム・オルトの目に留まり、大量の製茶注文に繋がります。慶は、長崎に限らず、九州一円の茶産地から膨大な量の緑茶をかき集めて輸出し、莫大な利益を得ました。その後もオルト商会と提携し、製茶貿易で財を成した慶は、茶畑の拡大を説いてまわり、九州の茶産地発展の礎を築きました。

大浦慶宅跡
住所|長崎県長崎市油屋町2
アクセス|思案橋電停から徒歩2分

地図はこちら

関連記事

  1. 福建会館アイキャッチ画像

    【館内エリア|唐人屋敷】福建会館

  2. 大浦天主堂アイキャッチ画像

    【山手エリア】大浦天主堂

  3. 松嶋稲荷神社アイキャッチ画像

    【新大工エリア】松嶋稲荷神社

  4. 松森天満宮アイキャッチ画像

    【新大工エリア】松森天満宮

  5. 唐人幽霊堂アイキャッチ画像

    【館内エリア】民話「唐人幽霊堂」

  6. 土佐商会跡アイキャッチ画像

    【浜町エリア】土佐商会跡

  7. 興福寺アイキャッチ画像

    【寺町エリア】興福寺

  8. 薩摩藩蔵屋敷跡アイキャッチ画像

    【銅座エリア】薩摩藩蔵屋敷跡

  9. 天后堂アイキャッチ画像

    【館内エリア|唐人屋敷】天后堂