【新大工エリア】松森天満宮

松森天満宮アイキャッチ画像

音声ガイド ※お持ちのイヤホンをご利用ください。

音声ガイド本文

1625年創建、長崎三社の一つで、学問の神様 菅原道真公を祀る松森天満宮。本殿外囲いの欄間には、江戸時代の鍛冶職人、菓子職人、船大工などの30種の職人の仕事を精緻に表す長崎県指定文化財「職人尽」が浮彫りされています。この職人尽は、精緻な彫刻もさることながら、出島御用絵師 川原慶賀の師匠である石崎融思に彩色された歴史もある文化価値の高い美術品です。また境内には樹齢千年以上と言われるクスノキ、天満宮ならではの紅梅・白梅、鶏の放し飼いも見られるなど、神社参拝、美術鑑賞とともに自然に親しめる神域となっています。

松森天満宮
住所|長崎県長崎市上西山4-3
アクセス|諏訪神社電停から徒歩5分

地図はこちら

関連記事

  1. 永見徳太郎邸アイキャッチ画像

    【銅座エリア】長崎キリシタン小説|芥川龍之介『奉教人の死』

  2. 旧香港上海銀行長崎支店アイキャッチ画像

    【山手エリア】旧香港上海銀行長崎支店記念館

  3. 武家屋敷のアイキャッチ

    【島原半島|島原エリア】武家屋敷

  4. 雪のサンタ・マルヤアイキャッチ画像

    【山手エリア】民話「雪のサンタ・マルヤ」

  5. 土神堂アイキャッチ画像

    【館内エリア|唐人屋敷】土神堂

  6. 中島川石橋群アイキャッチ画像

    【中島川エリア】中島川石橋群

  7. 松嶋稲荷神社アイキャッチ画像

    【新大工エリア】松嶋稲荷神社

  8. 治郎兵衛狐アイキャッチ画像

    【浜町エリア】民話「治郎兵衛狐」

  9. プッチーニ像アイキャッチ画像

    【山手エリア|グラバー園】プッチーニ像