【山手エリア】大浦天主堂

大浦天主堂アイキャッチ画像

音声ガイド ※教会の外でご利用ください。

音声ガイド本文

大浦天主堂は、1865年に献堂された現存する日本最古の教会です。正式には「日本二十六聖殉教者聖堂」と言い、1862年に聖人に列せられた二十六人の殉教者たちに捧げられた教会で、殉教地 西坂に向けて建てられています。国宝及び世界遺産 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成資産の一つ、「東洋の奇跡」と謳われた信徒発見の舞台としても有名です。天高く吊り上げるリブヴォルト天井、多くの光を取り入れるステンドグラスをはめ込んだゴシック建築様式が特徴で、大祭壇に向かって右側の小祭壇では、信徒発見の際、潜伏キリシタンが見たマリア像が拝観できます。

大浦天主堂
住所|長崎県長崎市南山手町5-3
営業時間|8:30~18:00 ※最終入館は17:30
定休日|12月29日~1月3日
料金|大人 1,000円 中高生 400円 小学生 300円
アクセス|大浦天主堂電停から徒歩5分

地図はこちら

関連記事

  1. 松平文庫のアイキャッチ

    【島原半島|島原エリア】松平文庫

  2. シラキノのアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】アートビレッジ・シラキノ

  3. 横向き地蔵アイキャッチ画像

    【寺町エリア】民話「横向き地蔵」

  4. 永見徳太郎邸アイキャッチ画像

    【銅座エリア】長崎キリシタン小説|芥川龍之介『奉教人の死』

  5. 唐人幽霊堂アイキャッチ画像

    【館内エリア】民話「唐人幽霊堂」

  6. シーボルト記念館のアイキャッチ画像

    【新大工エリア】シーボルト記念館

  7. 光源寺アイキャッチ画像

    【寺町エリア】光源寺

  8. タンタン竹女アイキャッチ画像

    【新大工エリア】民話「タンタン竹女」

  9. 西望公園・西望記念館のアイキャッチ

    【島原半島|南島原エリア】西望公園・西望記念館